5.6時間目にビデオ動画視聴の形で3年生を送る会を行いました。
「夢 夢の船よ進め~いつかまためぐり逢うそのときまで~」をスローガンに、1.2学年の出し物、ならの木の太鼓披露、筝曲部の演奏が披露されました。
各学年心のこもった作品を作り、3年生は、笑ったり感動したりしてとても楽しく鑑賞しました。
表彰朝会が行われました。県の美術展や書初め、給食作品、部活動の大会などで、延べ128人の生徒が賞状を受け取りました。
3月2・3日に、1・2年生の後期期末テストが行われました。
学年最後のテストになります。日ごろの勉強の成果がでたでしょうか。テスト結果を振り返り、新年度に向けて頑張っていきましょう。
図書委員会と給食委員会主催の生徒朝会が行われました。
図書委員会では、各学年の貸し出し上位者の発表と図書委員会からのお勧め本を紹介しました。1位の人は年間百冊以上読んでいました。図書室には、面白い本がたくさんありますので本を借りて、朝読書に読んでみてください。
給食委員会では、栄養に関する問題や身支度ランキングの表彰を行いました。今週は給食週間です。身支度を整え、感謝の気持ちをもって給食をいただきましょう。
英語の4技能「読む」「聞く」「話す」「書く」を測定する検定、GTECが1年生を対象に行われました。各問題終了後は、難しい問題があったけど文が読めた。なんとか自分の意見が書けた。リスニングが早かったなどの感想がありました。
GTECは、中2.3年生でも受験し、自分自身の英語力の伸びがわかりますので、これからも頑張って勉強していきましょう。