表彰朝会が行われました。県の美術展や書初め、給食作品、部活動の大会などで、延べ128人の生徒が賞状を受け取りました。
3月2・3日に、1・2年生の後期期末テストが行われました。
学年最後のテストになります。日ごろの勉強の成果がでたでしょうか。テスト結果を振り返り、新年度に向けて頑張っていきましょう。
図書委員会と給食委員会主催の生徒朝会が行われました。
図書委員会では、各学年の貸し出し上位者の発表と図書委員会からのお勧め本を紹介しました。1位の人は年間百冊以上読んでいました。図書室には、面白い本がたくさんありますので本を借りて、朝読書に読んでみてください。
給食委員会では、栄養に関する問題や身支度ランキングの表彰を行いました。今週は給食週間です。身支度を整え、感謝の気持ちをもって給食をいただきましょう。
英語の4技能「読む」「聞く」「話す」「書く」を測定する検定、GTECが1年生を対象に行われました。各問題終了後は、難しい問題があったけど文が読めた。なんとか自分の意見が書けた。リスニングが早かったなどの感想がありました。
GTECは、中2.3年生でも受験し、自分自身の英語力の伸びがわかりますので、これからも頑張って勉強していきましょう。
3年生は最後の実力テストが行われました。
真剣に最後まで問題を解く姿がありました。
1月22日から、私立受験が始まります。面接練習を重ね、学習も面接も準備万端です。試験日には、体調よ良く行ってきてほしいです。
冬休みが明けて、今日から後期後半が始まりました。全校集会では、1年生と3年生の代表生徒が新年の抱負をしました。昨年の取組を振り返り、これからの個人目標と学年目標を堂々と言いました。
講師に熊谷警察署生活安全課の方にお越しいただいて、5時間目に薬物乱用防止教室を行いました。今回は、感染症予防と寒さ回避のため、全校での集合方式を避け、オンラインでの講演会にしました。 アルコールや薬物の危険性や誘われた時の断り方を学びました。