部長会主催による生徒朝会(学総市予選壮行会)が行われました。
今週の23.24.25を中心日として行われる学校総合体育大会に向けて、各部長が決意表明をしました。これまでの練習の日々に裏打ちされた、心のこもった決意表明でした。
いよいよ明日から、各部活動の学総大会中心日なります。3年生をはじめ、奈良中学校運動部が努力してきた成果がいかんなく発揮されることを、奈良中学校生徒、職員みんなで祈っています。
生徒総会が行われました。
先日、各クラスで生徒総会資料の読み合わせをし、学級討議が活発に行われ、クラスとしての質問や提案事項を検討しました。 質問が生徒会本部により取りまとめられます。合わせて31の質問・意見・提案がありました。答弁担当の委員会に振り分けられます。生徒会本部が答弁する質問もたくさんあります。
そして生徒総会の場では、活動の報告や計画が発表され、クラス代表による質問と、執行部(本部役員や各専門委員会の委員長)による答弁、いわゆる「質疑応答」が行われます。31あるうち、12の質問・意見・提案を総会の場で扱いました。他については書面回答が配布されました。 生徒会本部や、専門委員長、部長会長が、質問等にしっかりと向き合い、全校生徒にとってわかりやすい言葉で答弁を作ります。当日も立派でしたが、事前の準備にも相当の手間がかかっています。
生徒会本部役員には2年生3人と3年生4人、他の部長会や専門委員長は3年生です。多くの3年生が、答弁、説明をする側として頑張りました。ありがとうございました。 生徒会長が対面式のにときに、こう言っていました。「全校生徒が生徒会会員です。」この総会で協議されたことは、生徒の総意ということになります。生徒総会を整えてくれたリーダーの皆さんに感謝感謝です。また、ここで約束したことを、全校生徒みんなで協力し、守りましょう。
前期中間テスト(国・数・理・社・英)が行われました。
1年生にとっては、中学校に入学して始めての定期テストでした。テスト前は、「緊張する」と言ってましたが、テストが始まると真剣に問題に取り組み、終わった後は「あの問題、解けた!できた!」と、達成感に満ちた声があがりました。
2・3年生は、新しい学年になって始めてのテストです。先日行われた、補充学習で積極的に質問する姿があり、テストに向けて頑張ってきた力が発揮できたでしょうか。みなさんお疲れ様でした。来週以降に返却されますが、成果が出ているといいですね。